2025年6月21日土曜日

トランスパーソナル心理学

こんばんは😃🌃



久しぶりの投稿です




今月参加した、奈良思春期不登校支援研究所の勉強会で、
講師を勤められていた、諸冨祥彦先生のお話がとてもおもしろかったこともあり、



『まっとうな心理学?を学ぼう!』
と意気込んで、



オンラインセミナーに、直感的に申し込み参加させていただいた



受けてみてびっくり!というか、やっぱりというか😓




『トランスパーソナル心理学』




なんとなく、自分にあってるかな、という雰囲気は感じていたが、詳しく内容を知らずに申し込んだ


『死んだ後のことも含めた心理学』





すなわちAIによると、従来の心理学との違いは?

❇従来の心理学:
個人に焦点を当て、個人の悩みや問題の解決を目指す

❇トランスパーソナル心理学:
個人を超えた、人類共通の悩みや、人間の精神の可能性を探求する

つまり、【トランスパーソナル心理学は、従来の心理学では捉えきれなかった人間の精神の深層や可能性を探求する、奥深い学問】とのこと




私は催眠療法(前世療法を含む)をやってきたので、




今まで自分が学んできたこと、経験したことを、さらに深める内容で、




先生のお話を聞いていても、
グループに別れて皆さんのお話を聞いていても、自分の話をグループでしても、
とても自分の魂がワクワク喜んでいたのが分かった💗😊




諸冨先生は、たくさんのご著書を書かれており、私でも名前を知っていた、雲の上のような存在の先生だったので、




そんな先生から、普通に『霊』とか『守護霊』とか『魂』とか『輪廻転生』とか飛び出してくるー😓💦



先生によると、宗教哲学+心理学
      =トランスパーソナル心理学



らしく、一年間で一番崇高な内容
とのこと




私は無宗教だけど、宗教と心理学を離して考えられないと思っているので、
とてもしっくりくる分野で、参加できてとても嬉しかったです😊




『心理学の世界で【霊】とかいうと、カウンセラー生命終わりくらいタブー』みたいなことを、最近勉強会でおっしゃられていた先生もいらっしゃったので、



なんだかほっとした




実際、精神科医療で【霊が…】とかいうと、すぐ統合失調症と決めつける風潮があるのも知っている




しかし最近は『精神医療の大変革期』と言われているらしく、



一昔前は、統合失調症も幻聴は話を聞かず薬浸けで治すのが主流だったが、



最近は真逆のことが言われており、『たとえ幻聴であってもきちんと話を聞く。人として尊重すること、対話で精神疾患は治る』と言われているらしい👌😊



たくさん、学び感じたことを、備忘録、整理のために書いてみた



明日はワーク中心の2日目の勉強会。今日も長時間だけど、あっという間で楽しかったので、明日も楽しみです💗




お読みいただきありがとうございました😌



0 件のコメント:

コメントを投稿